美容室のホームページはどのブラウザから見られているのか?
美容室のホームページを見るユーザーは、「何」から見ているのでしょう??
パソコン?スマートフォン?タブレット?
そこから、どのアイコン(マーク)をクリックしてインターネットを使用しているのでしょうか。
アクセス解析を見ている様々なブラウザの名前が登場しますので、そこからユーザーの傾向がつかめるかもしれません。
そもそもブラウザとは?
インターネットをする時にパソコンやスマートフォンからアクセスすることが多いのではないでしょうか。その時に「小文字のe」や「方位磁石」のようなアイコンをクリック(タップ)してインターネットを開いているのではないでしょうか。そのインターネットを使う(見る)ためのソフトのことを『ブラウザ』といいます。
よく使われているブラウザの種類
代表的なのは、パソコンからインターネットにアクセスする時につかう『internet explorer(インターネットエクスプローラー)』ですね。略してIE(アイイー)とも言います。
この言葉は分からなくても、インターネットを使用する方であればマーク(アイコン)には見覚えがあるはずです。日本では、Windowsの標準ブラウザになっていることが多いと思います。
続いて『safari(サファリ)』は、Macを使用している方にはお馴染みにブラウザです。Appleが提供しているMacはもちろんですが、他にも代表的なものは、iPhone(アイフォン)がありますね。
一般的な企業やご家庭では、Windowsを使用する事が多いですが、美容室の場合は撮影した画像の加工やデザインをされる方もいらっしゃいますので、Macでよく見るアイコンとなります。
このカラフルなマーク(アイコン)は、Googleが提供するブラウザの『Chrome(クローム)』です。このマークには、「速い」「軽い」「簡単」の意味があるそうです。
実際には、私もWindowsでインターネットを使用する時は、この『Chrome(クローム)』を使用しています。個人的に好きなブラウザです。
こちらの何やら動物がいるマーク(アイコン)のブラウザは『Firefox(ファイヤーフォックス)』です。Firefoxの意味はレッサーバンダだそうです。でもキツネをモチーフにしてるやらアライグマを意味するやら本当のところは知りません。今度調べてみます。
このFirefoxを使用しているユーザーは少ないですが、アクセス解析を見ていると出てくるブラウザでもあるので知っておいて損はありません。
この他にもブラウザの種類はありますが、美容室のホームページのアクセス解析なら上記4つのブラウザが分かっていれば問題無いと思います。あとは見たまま直感で分かるブラウザが上位にくることがあります。「Android Browser」がそうですね。これは、Android(アンドロイド)携帯でのブラウザです。
ブラウザ別のアクセス数を調べる方法
Googleアナリティクスで、[ ユーザー/ユーザーの環境/ブラウザとOS ] をクリックするとアクセスしたユーザーのブラウザとOSを確認することができます。下の画像のようにランキングされている事がわかります。前項で記載されている各ブラウザからアクセスされていることがわかります。
美容室のホームページのユーザーは、地域や顧客層によって異なりますが、スマートフォンからの流入が70%を超えることが多くなってきました。1のSafariは、iPhone(アイフォン)ユーザーです。色々な美容室のアクセス解析で1位になっています。2位のAndroid Browserはアンドロイドのスマートフォンですね。これもスマートフォンからの流入が多いことをふまえると当然の結果となります。(上記ランキングは例ですので、美容室のサイトによって順位などは変動いたします)
ホームページにアクセスしているユーザーの特性を理解する際に、「どのブラウザからホームページを見られているか」は一つの指標になりますので、ここから確認すると良いでしょう。
美容室の広報担当者なら知っておきたいこと!?
自分が見ているブラウザとお客様が見ているブラウザが違う場合があります。またホームページ制作会社が見ているブラウザと美容室で見ているブラウザが違う場合もあります。ホームページ(WEBサイト)は見ているブラウザによって見え方が変わってきます。特にシステムなどが入っているサイトはブラウザによって表示される表示されないの問題もあります。様々なWEBツールやアプリを活用される広報の方は、そのサイトに入っているシステムがどのブラウザが推奨なのかを確認したうえで、ブラウザを使い分けるとよいでしょう。
長沼 大樹
最新記事 by 長沼 大樹 (全て見る)
- TOPページの改善!見た目でどのページに移動(遷移)しているか確認しデザインを改修しよう。 - 2019年1月11日
- ECと実店舗を繋いだ『コンテンツマーケティング』参考にしたい導入・運用事例 - 2018年12月12日
- 新しい出店や新規事業を始める時に必須な『Googleマップ』の登録方法 - 2018年9月3日