検索した時の自店ホームページの本当の表示順位を調べる方法
前回の記事で「見るパソコンやスマホによって検索結果(表示順位)が違う理由」というブログを書きました。「パーソナライズド検索」という仕組みによって、ユーザー(ブラウザごと)によって表示される順番が変わることをまとめていました。
では、本当の表示順位(ランキング)はどうやって把握すれば良いのでしょう?そんな疑問を解決してくれるWEBサービスが存在します。表示順位を調べるWEBサービスやシステムは色々なものが存在しますが、今回はその中でもインストールの必要もなく直感的に操作できるものをご紹介します。
RANKING CHECKER「ランキングチェッカー」
「ランキングチェッカー」とは
検索エンジン一括順位チェックツールです。調査したいURLに対して、指定したキーワードが検索された時に何番目に表示されるかを教えてくれるWEBサービスです。例えば、弊社(ケイアートファクトリー)のホームページが「美容室 チラシ作成」と検索した時に、何番目に表示されるかということです。
「ランキングチェッカー」の使い方
http://broadentry.com/にアクセスします。
枠内に必要項目を入力します。
①調査したいページのURLを入力します。
②キーワードを入力します。
③「調査開始」をクリックします。
順位が表示されるまで数秒~十数秒かかりますので待機します。
GoogleとYahoo!とbingの結果が表示されますが、一般的な美容室のサイトへの流入はGoogleとYahoo!になりますので、この2つをチェック出来ると良いでしょう。また、同時に5種類のキーワードを同時に調査することが出来ますので、複数のキーワードを用意してチェックしてみましょう。
この【RANKING CHECKER「ランキングチェッカー」】は、自店のサイトやコンテンツの表示順位を調べることができる便利なサービスです。また、競合店がピックアップされている場合は、そのサイトに対してターゲットキーワードで検索した時の表示順位を調べる事も出来ますので、時と場合によって使い分けていただければと思います。